愛知県長久手市のガッツリ系ラーメン屋。
本郷亭 長久手店
名古屋IC近くの県道60号沿い。常に交通量多め。中央分離帯あるため逆車線からは入れません。駐車場は、ちょっと離れてますが第二駐車場もあり台数確保されてますが、昼時は店前は満車になる事も。夕方は帰宅時間なので道が混み合って面倒です。スムーズに行きたいなら時間をズラすべし(^_^;)
今回は平日19時前、仕事帰りに行きました。
道は混んでましたが何と駐車場は0台。私の入店直後に3台ほど入ってきたので、たまたまですね。そんなワケで注文から着丼まで5分ほど…早いね。ラッキー。
豚骨塩味 白湯らーめん
白湯らーめん。870円。
スープは獣臭がなく、豚骨要素はクリーミーさのみ。そうなると塩豚骨だしあっさり系?と思うかもしれませんが、そんな事はなくむしろコッテリ、ガッツリ系です。
まず、ゴマ風味が強いです。
メニューにも「ゴマたっぷり」と書いてます。パッと見、ゴマが大量に乗ってる風でもないですけど、練りゴマとかゴマ油でしょうか?コクがあって香ばしい。
塩味や調味料、油分もしっかり強め。
豚骨のクセは全くなく…近いイメージで言えば、焼き肉屋の塩だれキャベツ食べた後味のような、そんな余韻が口内に残る感じ…とでも言うか、とにかくいわゆる普通の豚骨ラーメンを期待してると少々予想外かも。だけど、独自性と食べ応えはあります。
個人的にはこんな豚骨ラーメンもたまには良いかな…という感想(*‘ω‘ *)
中太ちぢれ麺。
麺は普通かなー。印象が薄い(笑)
不味くはないけど、可もなく不可もない麺。
前回食べた黒麺の方が、実際麺は同じモノなんだろうけど、大量のマー油で麺がヌメヌメしてた。まぁ、好印象でもないけど。初めての感覚で記憶には残ってます(^▽^;)
厚切りチャーシュー。3枚。
前回とは違って、明らかに今回の方が厚切り。
ちゃんと1㎝くらいある。
前回は黒麺のチャーシュー麺を注文して、「厚切りという割には薄くない?」というような感想を書いたのだけど。まぁ、私は本郷亭に行くのが今回で2回目の初心者なので。
- 黒麺と白湯ではチャーシューが違う。
- チャーシュー麺と並ラーメンではチャーシューが違う。
こんな可能性もあるのかも?
けど、2が真実だとしたら凄く馬鹿馬鹿しい。値段の高い7枚チャーシュー麺なのに、実は1枚あたりは薄い仕様なんて。残念過ぎる(゚Д゚;)
分からんけどね。
でも、そもそも7枚は私には多く感じたので。今後も並で十分かな…
真相は闇のまま(笑)
味はちょっと豚臭いけど、まぁまぁな味。
厚切りだけど、脂がトロっとして柔らかい。良いね。
前回より好印象\(^o^)/
味玉。
黄身の味が濃厚で美味しい。卵が特別?味付けが濃いだけ?
メンマ。ワカメ。
他のラーメン屋と比べると、どちらも味が濃いめな印象。特にワカメは塩抜き不十分なんでない?と思っちゃうくらい。スープが濃いからそう思うのか?私は平気でしたが、具材含めて全体的に味が濃いめなので苦手に感じる人もいそう。
食べ応えのあるラーメンでした。
濃いめの味付け、油多めでガッツリ、コッテリです。ランチタイムはライス無料なので(長久手店は平日なら終日OKかも?)お腹いっぱい食べたい人はライスがどんどん進みますよ(゚∀゚)
ごちそうさまでした。
【博多極細麺じゃない豚骨系のラーメン】
- 【豚のさんぽ】「山盛り豚らーめん」白馬でスノボ帰りに食べる。長野県大町市。
- 【らーめん巧喜】醤油味玉らーめん。竹炭&ガーリック「黒の麺」 尾張旭市。
- 【豚のさんぽ】軽めの二郎系っぽい「贅沢豚らーめん」長野県大町市。
- 【本郷亭】肉!肉!マー油!!「黒麺 チャーシュー麺」長久手市。
- 【横浜家系ラーメン町田商店】MAXラーメン麺硬め、味普通、油普通。瀬戸市。
- 【うま屋】豚旨ラーメン×九条ネギ×名物チャーハン
- 【らーめん巧喜】緑の麺?変わったメニューのあるラーメン店。